保護者のサポートについて

保護者の皆さまには、純粋にスポーツとして硬式野球に取り組む中で成長するご子息を見守りつつ、硬式野球を楽しんでいただきたいと考えています。そのため、スタッフのサポートではなく、あくまでも選手をサポートしていただくとの観点から、過度なご負担をかけないよう父母会を運営しています。

◎父母会活動

2年生ご父兄を中心にチーム活動全般をサポートしていただきます。3年時は応援のみです!
業務 練習日 試合日
安全当番(選手見守り)
ケガ・気分の悪くなった選手のケア
お茶出し/昼食準備
試合アナウンス
自家用車またはマイクロバス同乗
試合審判サポート
自家用車またはマイクロバス同乗
自家用車による選手送迎
自家用車による試合運営支援
試合遠征サポート 大会遠征
安全当番、アナウンス、審判(登録審判のみ)、選手荷物搬などご父兄自家用車2台前後
オープン戦遠征
安全当番、審判(ご父兄)、選手荷物搬などご父兄自家用車2台前後
※アナウンスは基本的にはありませんが、対戦チームの設備により実施する場合があります
配車
試合遠征時、アナウンス/安全当番/応援参加されるご父兄の自家用車調整
大会当番
東京都西支部が運営する公式大会のサポートを年2回程度、チームとして担当します。その場合、大会役員/審判の食事手配、お茶出し、駐車場誘導など、幅広い業務にご協力いただきます。
チーム行事サポート 歓送迎会
新人歓迎会/3年生送別会/卒団式・納会の運営全般を委嘱させていただきます
合宿
一部運営を委嘱させていただきます(宿舎/大型バス/グラウンドはチーム手配)
チーム運営サポート 会計
資金管理の透明性を担保するため、オンラインバンキング/会計ツールの管理業務を委嘱。
その他
完全当番で使用する備品、応援グッズなどの管理・補充。

◎よくあるご質問

体験練習に参加されるご父兄から度々いただくご質問の中から、主な項目をまとめました。
質問
会費(1万3,000円)以外にかかる月額費用はありますか?
回答
いいえ。父母会費/燃料費/チーム車維持費といった費用はいっさいありません。
質問
安全当番の頻度はどれくらいですか?
回答
季節によりますが、月1〜2回程度です。ご都合に合わせて、担当日を父母会にて調整させていただきます。
質問
マイクロバス乗車費用は都度、徴収されるのでしょうか?
回答
いいえ。月額会費に含まれます。
質問
安全当番/アナウンス等で遠征に帯同する場合、その交通費は自己負担でしょうか?
回答
いいえ。試合運営サポートでチームに帯同いただく場合の交通費(高速料金/ガソリン代相当)はチームより支給させていだきます。応援に来られる場合は各自負担となります。
質問
公共交通機関で現地集合する場合の費用は自己負担ですか?
回答
はい。申し訳ありませんが、各自負担とさせていただいています。
質問
合宿にかかる費用の目安を教えてください。
回答
ここ数年の実績として、1泊2日/1万5,000円(高崎)から2泊3日/2万2,000円(奥多摩)を別途納付いただきました。
質問
チーム行事は会費制ですか?
回答
はい。チーム費からの補助を含め、2,000円〜3,000円の会費を徴収させていただきます。
質問
自家用車を所有していなくても大丈夫でしょうか?
回答
はい。選手送迎の配車はありませんので、問題ありません。
質問
新型コロナ感染防止の対策はとっていますか?
回答
はい。日本少年野球連盟のガイドラインに従い、練習および試合遠征に際して、自宅での検温/マスク着用/手洗いを実施しています。また、残念なことではありますが、歓送迎会など飲食を伴う集会は自粛しています。非常事態宣言下の活動自粛期間中には、練習に替えてビデオミーティングを実施しました。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。